本日は時折雨となりました。
この時期梅でしょうか、花が咲いているのが、
この枝しかありません。
3月ですが、寒さが戻っております。
床の間をこのように加工しました。
壁・天井・床に銀マット
上から構造用合板:天井はプラスターボード張り
本日の作業となります。
床の間は、合板より高さがあります。
押入れ部分断熱材の入れるスペースがありません。
土壁を落としたくないので、銀マットで断熱対応しました。
壁は土壁でした、解体はせずに、
銀マットで断熱しました。
壁に異常があるわけではありませんが、
断熱には外壁がトタンのようで、
寒さに我慢しなくて良いように
断熱を考えます。断熱材グラスウール等
ですと、壁の隙間がないため厚みのない
銀マットにしました。
建築材料としては、銀マットは邪道と思いますが、
他の方法が浮かばない為ご勘弁を・・・
合板ボードを張る為に、胴ぶちを入れました。
材料購入の時間もなく、以前の解体の材料を
選択して使用できる物で再利用しました。
昔の床の間天井のデザインでしょうが、
ここもプラスターボードを張ります。
天井ボード張り用に、残材で下地を
入れました。少し汚れています。
ボードを固定し、次の壁も銀マットを
張ります。隙間を埋めるように銀マットを張ります。
外壁からの風はこれで
防寒用になると良いと思います。
但し、日本古来の建築方法から
言えば、風の通らない、通気性の
ない家は、考えられないと思いますが
素人作りの古民家再生DIY
気にしていられません。
銀マットは、タッカーで止めました。
天井以外は覆った形となります。
天井上は以前に登れるように床板を
張ったため、断熱は十分かと思います。
三方を構造用合板で囲いました。
天井はプラスターボードを張りましたが、
一人で持ち上げ、ビス止めするのに
苦労します。左に馬代わりの、一時置きの
柱です。この位置から上に持ち上げビスで留めます。
ボードを少し小さく切りすぎたようです。
ビス止めするのが、精一杯で、左右の
バランスまで詳細に、隙間あわせまで
出来ませんでした。
後ほど、回りこ、のように一枚
隙間に通しました。
隙間調整で、時間がかかってしまいました。
やっとボードを張り終えました。
以前解体時からの戸襖
床の間棚で再利用できないか
持ち出しました。
建物前の小川を見て休息
床にもボードを張りました。
さて、床材料は、化粧には、何を!
まだ決まっていません。
部屋と同じ床材が余っていればそれもあり、
クッションフロアーでも良いのか、
フロアーパンチでも良いか?
壁は珪藻土を塗る予定ですが
床は・・・今後・・・
ロールカーテン閉めてみました。
下には工具を戻しました。
上には布団を置いてみました。
もう一段棚を作るか迷います。
まだ部屋には荷物がまだまだあります。
やはり収納用で考えたほうが良いのかな
コメント