月別アーカイブ: 5月, 2017
古民家DIY:日曜大工
DIYKハウスガード
古民家再生床張りDIY

玄関段差をどのように取るか!

荷物を押し込んでの床張り

居室の床張り
つなぎ目、ずれに注意

広く感じますが荷物を置けば
それほどでもない

襖の梁が気になります。



多少フローリングの一部分が浮いているよう にも?
完成度が高いわけでもない

フローリング床張り


材料が良かったと考えて!


下地の状態も完璧ではありません。












実は荷物がいっぱいあります。

荷物材料の移動が大変!




玄関段差を付けました。








床にプラスチックマットを敷きました。








リビングは、床板を元のまま、張替えはしませんでした。
多少波を打っている気がします。


古民家DIY:床フローリング張り、一気に張ります。
古民家再生DIY:
岐阜県空家の古民家リフォーム
やっとここまで普通に!
やっと和室を洋室に!
ここまでの道のりも長い、まだまだこれから・・・
床コンパネボード張り

断熱材プラスターを敷き詰めます。




補強の足りないところに、柱を!




ボードを張ると部屋らしくなります。




床材板張りフロアーボード

床板仮置き


玄関床をどのように


コンセントから電気取り
古民家DIY:日曜大工
古民家改装リフォーム

コンセントスイッチ位置


ダウンライトに変更


床フローリング置いてみた。






旧ガス釜撤去


畳和室の床下石灰が蒔いてありました。シロアリ対策でしょう。




床組み根太


シロアリ薬剤



古民家DIY:床ねた張り
古民家再生に必要な物の一つ
改装に断熱方法
ウレタン断熱対策

床下対策:断熱材


古民家再生リフォーム現場
古民家DIY:今日は一日お手伝いいただきました。

壁のボード張りお願いしました。


寸法取りしています。




処分解体ゴミの中で食事します。

古民家DIY:リフォーム、リノベーション
岐阜県空家の古民家リフォーム
キッチン部分の床張り
フロアーボード床張り

排水部分の穴あけ


流し台移動しながらの作業

床は少しかたいでいるようです。張替えまでは面倒で、
修正しながら、ボードを張りました。

全面張りました。


フロアーボード張り!
流し台の高さが少し上がります。吸水配管がぎりぎりでした。

古民家DIY:キッチンリフォーム