薪棚政策後
ウッドデッキ塗装
キッチンカウンター塗装
調味料棚塗装
板取川、水汲みに:今年の鮎は❣板取川❣

ずっと川を見ていたいのですが・・・

高賀神社水汲みついでに寄りました。

4月に入り鮎の放流があったと聞きます。
今年の鮎釣りはどのようになるのか?
棚の利用、柱塗装
前回軒作りから、棚を作りました。

前回ここに薪棚作り

井戸ポンプ横の薪が

棚に薪が片付きました。

柱部分の塗装をします。

防腐剤の入ったキシラデコール

古い廃材でしたので、雨ざらし、必要と思い塗りました。
調味料棚、化粧で赤と黒の塗装

塗装前の画像 何か物足りなくて塗る❣

塗り分けで前回と今回に分けて養生をしながら・・

なんとなく絵になりそう、全体がしまった感じになりました。

使用したことのない調味料もまだあります。

1×4材の安価な材料、
あまった水道管を利用しパイプ黒塗りに
物をかけるようにしました。
100均では?突っ張り棒よりは?
カウンターキッチン 塗装
こちらも1×4材を並べてのテーブル
塗装で何とか、見栄え良くなるか(ワンポイント)

特別良い一枚板ではないので、
(材料が入れば上に張りたいと思って手つかず)
ここも赤を枠に塗り
クリアー系のウレタン塗装でも塗ろうと

サンドペーパーで汚れ落とし

ここでは部屋中が埃になるので電動工具(サンダー)は使えない。

次回に塗ろうと思います。
ウッドデッキ塗装・防腐剤

雨のかかる所は特に、木材が焼けてきます。

荷物を移動しながら塗ります。

タイルカーペットが敷いてある部分は、元の木の色が

雨の当たる部分と色が違います。
柱も塗っておきました。
1年に1回は塗装必要でしょうか❣


コメント