板取川中央鮎小さい
7月後半は?
7月中旬 大雨後
キャンパーはみえますが、釣り師は少ない。
7月初旬 梅雨は開けたのか・・
鮎評判悪く、釣れる気配も薄い
夕方から崖の木切り倒し
足の筋力鍛え直しには最高な試練
6月毎回のように木を切り倒し
頂上まで行くと少し平らな部分ありました。
この奥に御嶽山の祠があると、聞きました。
上がる方は誰一人見たことがありません。
山頂と思われる部分にはお地蔵さんが点在していました。
お地蔵さんも土台に石から倒れている。
3体ほど戻しておきました。
頂上まで今回来ました。まだ奥があるようです。
翌日鮎釣り朝入りますが、小さいのが3匹
釣りを諦めてまた崖に登りました。
下から見ても山肌がやっと見えるようになりました。
上からの見晴らしも良く見通せるようになりました。
目的は、風通しが良くなること、虫が寄り付かないこと、
日当たりが良くなること、枝や落ち葉が落ちないこと
終れば水シャワー 露天風呂
翌週も釣りを諦め、上流でお弁当を食べ
下流へ 増水白川状況 垢ありません。
川を見る
この時期最盛期の川なのですが、板取川 鮎釣りできません。
増水後で川も泳ぐ方は少ない
釣り師は帰られます。
地元の方に聞くと、キャンパーにマナーも悪く
公園のトイレ水が止まっていると聞きました。
ここにテントキャンパーは見えなくなりました。
ゴミの散乱もあった事も気になります。
直火でのキャンプも注意が必要です。
以前草への燃え移りで火災2度ほどありました。
水難事故も気になります。
事故は釣り師だけではありません。
来週は鮎釣りに状況良くなるのか?
今週も山の雑木林の片付け
動画撮影も停滞
雑木林でのカメラ持ち込みと
撮影には動き回り手間なので、映しておりません。
脚立立てて頑張るか?
次回は動画を映すか
鮎釣りシーン動画も、後で見ても面白いわけではなく
もう7月後半となってしまいました。
満足できる鮎釣りはありません。板取中央どうした?
大雨後期待をかけたが、小ぶりの鮎しか釣れていない情報
良い情報が入れば、ここは何時も竿が立つのだが
中央の鮎今年は弱いのでは、と聞きます。
掛かる鮎も弱いと聞きます。
当然追いも悪い情報ばかり
年券も価格上がって釣り師には痛い出費
デイキャンプでにぎわっています。
ポイント移動しないおじさん釣り師
山の様子を見るしかない。
こんな時は、またここで
崖の切った枝落とし
ここ2か月はこればかり
スズメバチの出ない時期に早めにと思い
落ちた小枝で足すべらせ転びます。
意外に地味でハードな作業
履いた靴も捻って、作業がしずらい
手の届かない位置に枝が行ってる。
切った枝が顔にもあたります。
何となく地肌が見えだしました。
山の上から遠くを見ていたい
見た目で減っているのか・・・
切った枝が後ろで増えている
次週には枯れ枝となっているのか
途中で休憩に遠くの山を見ます。
足元は、緑でなく、切った枝で茶色
椅子でも持ち込み静かに座っていたいです。
戻って、外風呂露天シャワーを浴びます。
YouTube動画も停滞しております。
コメント