目次
杉焼きした板塀を張る
物置き屋根にトタンを張った。動画
扉を付ける
以前に焼いた杉板を付けます。

ネジで固定するだけで
楽にできます。

雰囲気が一段と違って感じます。

夜の作業で適当に付けています。

トタンを張る準備で、梁の位置を決めます。

垂直か何度となく見直します。

クランプで固定しながら調整します。
一人でやる作業

風呂場の扉の位置も気になります。

翌日はトタン張りをします。

高さの調整で足を付けました。

奥と手前の幅のサイズが違うので、
スタートをどちらにするか

何とか張り終えました。

垂木1本では、雪の重さに耐えられません。

ここに扉を作ります。
照明器具の位置も変更しました。

何とか形になってきたようです。
あとは扉の加工

高さ幅を考えて、・・

2×4材で枠を作り
杉板を張りました。
ユーチューブ動画

イメージが良くなりました。

まだ見栄えの悪い所を、どうするか考えています。
おさまり部分を見直します。

戸当たりも付けました。

屋根トタン冬の雪時期には
強度が足らないか気になります。

次回もう少し、手を加えるところを見直します。

小雨の中での作業
急いで雨の前に屋根貼り終えました。

物置移動で使用しました単管 借り物

雨を凌げてほっとしています。

この板を何に使うか?
廃材でわざわざ取っておいていただいた板
買えば高い良い物を作りたい。



コメント