目次
古民家触らず。・・触れず。水が出ず。

配管凍結、水出ない!
蛇口開いて水が出ません。(´;ω;`)

キッチン・トイレ・お風呂・洗面:全て水が出ない。
井戸ポンプからの水
着いて開栓、井戸ポンプ電源、開くが、出ない。最悪!
どうも今回は、井戸ポンプから送られている
建物の配管内部で凍結により
建物配管で凍っているようです。
薪ストーブガンガンに:氷点下薪はいる。

キャンパーはみえます。

雪が残っている。

先回今日は鍋やるかと、お肉用意頂きました。
郡上で仕入れとか、A5ランクの肉
鍋、すき焼き

凍結で、とにかく薪をくべます。

帰られました後は、暖炉に足を向け

外の凍結が何とか出ないか、
風呂の残り水を鍋で沸かし、外の配管にかけてみます。

部屋に薪を追加します。

ウッドデッキの気温は-2度、凍るはずです。

小川の土手も霜が降りています。
本日の凍結復旧は無理と、まだ気温が下がっていく、
これ以上お湯をかけても無駄と判断

昨日焚物でお湯を沸かし、
今日もお湯を配管にかけてみます。

無理かもと思いながらも、配管前にファンヒーターを
朝から置いて温めます。

それでもだめかと、今度は配管前に焚物を用意しました。

午後1時まで試しましたが、断念
次回やることを眺めます。

ここに軒を追加

材料アルミの板は、今回仕入れて持ち込みました。
水が出ないので何もやる気が起きない。
洗い物ができない。トイレもふろ水で流す。
お隣さん、うちの井戸も凍っているよと、聞きました。

ここにも軒か必要、囲いを付けるか。

配管回りに、何か良い対策があるか?

向きは北側、日頃の日当たりの悪さも問題か!
ここの所、氷点下が続いている。

軒の延長ここにも必要か

次回は雪融けているのか

帰りの道は、雪が降る。

 
  
  
  
  

コメント