目次
デカ水タンク太陽光温水器配管完成動画リンク
古民家井戸からエコ給湯
デカ水タンク屋根の上に固定
太陽熱温水器、サウナ露天風呂に必要?
水道配管取り回し、DIYKハウス
井戸水から露天風呂へ
水タンク屋根の上に固定
ライフラインを安く済ませる
近場のホームセンターへ
13mm水道管キャリアに乗せて、テープで固定
車両から出ているも何とかバタバタふられながらふらつき持ち帰り❣
タンクに穴あけ、金物を取付、なかなかこの金物が見つかりませんでした。
トイレ用タンクに付ける金物のようでした。
ホームセンター水道部品コーナーにはありませんでした。
流し台、洗面化粧台コーナー
吸水用にタンクの上の方に穴あけ固定できました。
下にも同じように、ここには水道蛇口予定
排水取り出し用に下の方にも金物固定
右はドレンのキャップ排水、
当初はこのドレンに排水金物を固定するかと思いましたが
排水溝、別にあった方が、移動、また配管のやり直しには良いかと
コック 横に付けました。吸水水道ホース用
吸水は水道ホースで繋ぎます。圧力はかからないと思い、
水道蛇口の口元部分にホースを繋ぎます。
物置き屋根に台座をどうするか?タンク固定
あるもの材料で何とかするしかありません。
薪用の材木、取っておいた板等 DIY材料探し
屋根にはソーラーライトのパネル、ここ片付けます。
適当なサイズに、材木
DIYKハウスで、自作台座、販売商品にはなりません。
台座も 加工品
材料、道具も、工具も屋根の上に上げます。
先ずはタンクの位置決め
一応は水平を気にしています。
場所が決まれば、固定と先回用意した給水管ホース繋ぎます。
ここまでは順調
但し、トイレ用給水管ゴム系樹脂の繋ぎが古く
漏れが少しありまして、テーピングで何とか凌ぎます。
何れ交換します。
まだ何も決めていない排水管作業
仮に付けた水道蛇口
用意した水道蛇口、この先の露天風呂への道のり
水道蛇口開きに、毎回屋根に上がるのも面倒です、
ここは、水道開いたままとなるでしょう。緊急時の蛇口
配管材料足りるのか多少心配
前回この上にコックを付けていたのですが、
この水栓をメクラキャップして、他で利用します。
屋根上タンク排水から下への風呂シャワー元にコックが必要です。
配管はサウナ小屋の上の方を通します。
配管隠したいのですが、良い案があればまた考えます。
多少無理に押し込みながら、ソーラーライトに当たる配管。
露天風呂へのシャワー配管でコック、止水栓が必要でした。
ここにコック、シャワー開け閉めできます。
当初は、上に付けた水道蛇口旧式三角、
を利用する予定で考えていました。
このコックの方が、水道三角蛇口よりサウナに似合います。
配管終わってシャワーを付けて、上の蛇口を開き
下のシャワー用コックを開き・・・水が出ません。
なぜ?水出ません??シャワーから水が1滴も出ません。
配管ミスでもしたか?💦汗❣ 笑えない。
再度上も下も配管開き、また締めなおして試します。
何をミスったのか理解できず。配管開いてやり直し
上では水道蛇口から水出ました。
防水テープが配管内で塞いでいるのか、金物配管開け閉め
最後にこのシャワーヘッドを外し、水を出すと出てきます。
水が出ない原因がこれ!
シャワーヘッドのこの穴の目詰まり??( ^ω^)・・・
こんな事もあるものです。時間を返せ!
梯子を登って、降りての繰り返しでした。
古いシャワーヘッド止む負えません頂き物・・
シャワーヘッドの固定自作
今までの吸湯用のヘッドと、
水タンクソーラーからのシャワーヘッド2個になります。
ヘッド固定金物、売っていません、
シャワーホースと同時購入でないと、販売ないのかも
シャワー配管ヘッドも高額、修理と繋ぎ直し使用
作るしかない。そこはDIYKハウス シャワー固定
20mmの配管をカットし、縦にカットソーで
割ります。
火遊びします。
トーチで炙ります。
見事に焦がしました。火遊びしすぎました。
炎近づけすぎました。(笑い❣)
シャワーヘッドの固定器具 燃やしました、真っ黒に!
ヒートガンがあれば、持っていません。
シャワー固定具、何れ色塗ります。
夏には、この水タンクシャワーで十分暖かなお湯になるのでは
ライフラインをもっと安くすませる。
古民家エコ給湯 費用
デカタンク 中古ネット 7,200円
金物、配管 備品 継ぎ手 コック 蛇口 概算 9,000円程
ホームセンターへ4回ほど通いました。
露天風呂、ガス給湯での、給湯もガス代が減ればと思います。
災害時、電気通じないなどには、この水使用できます。
火災などにも防水用として考えられます。
コメント