古民家雨で!:子供の本棚作り!DIY焚物置き場

古民家DIY 古民家再生 別荘 リフォーム 小屋  薪ストーブ

古民家家具作り 雨の日は夜に!

家具作り!本棚!薪置き場❣

雨対策!樋の延長

樋からの雨の為、岩に流れた水が、建物基礎近くに水が流れ溜まります。

このトイは露天風呂の屋根からの水が流れます。排水桝迄は通してありません、そのため岩づたいに側溝に流れるようにしていますが、樋が短い為、建物側に流れてしまいます。大雨になると特に溜まりやすい。

壊れた樋ですが、ひとまずは延長で雨の中、付けました。結束バンドで締め付けただけです。

春近ずくと緑も濃くなっていると感じます。

本棚作り、幼児用

材料があるのか?作りはどうするか!

小さい子供用の本棚がほしいと先回のお客様より注文

家具職人ではないですし、注文お受けしたわけでもないですが!

このような箇所にコーナークランプはビス打ちに便利です。今回1個小型のコーナークランプホームセンターにより購入追加しました。

安価の組み立て家具でも購入した方が安いのではと思いながらも、ホームセンターに見に行きましたが、通常の本棚はあるのですが、ご要望のタイプの本棚はありませんでした。参考になればと2件のホームセンター寄ったのですが・・参考になるようなものありません。

先ずは希望のサイズがわからない。作り方もわかりません。

ビスは頭の丸いビスを購入、ダボ穴断念

本来ダボ穴を開けて、ダボ穴隠して作ると良いのでしょうが、早く作ること、材料ベニアの合板9mm程度ですと板の割れとかが出るような気がして、今回ビスで止めます。ボンド付けも必要です。

正面に本の表紙が見えるような本棚希望、斜めに表紙を立てる

クランプで固定しビス打ち、2個のクランプの連結

よく美容室など待合室で本、新聞の表紙が見えるタイプがご希望、それも子供用ですから、低いサイズとなります。

子供の絵本などのサイズは、色々ありそうで、サイズ感がわかりませんが一番上をアルミの板の破材があり斜めに置くと約20Cmの高さとしました。

台座、床材はこれも何とか見つけ、材質はあまり良くなさそうですが、少し重めでないと倒れる可能性があるので、その材料をサンダーで削りました。幅70Cm程でカット 少し材料は反っている物となります。材料のそりまでは直しません。

横には1×4材がありましたので、クランプを付け、縦に左右に本を立てた形となります。

補強材で左右に2本ビス止めが必要で、合板では壊れる可能性があり、合板と補強の木でねじ止めしました。

2段目の合板は、後ろからねじ止め、本を斜めに置けないと落としてしまうため、段ごと本を置く床面は斜めに角度を付けてあります。

上の2段の位置が決まり、下の一段はどうするか、3段にするのか考えましたが、2段の並びで下に付けると、本の高さが取れない、幅が薄いので、倒れやすさもあり、下段置くのは、頻繁に見ない本、又は、おもちゃでも置けるよう、スペースを取り、位置を変え、1段めの本置き場は、手前に出しました。

青い箱は、100均にありました、ボックスを置いただけです。

夜中の2時まで、かかって、ここまでで睡眠

翌日2段目の背面と、ボンド付け、塗装となります。

朝から、再度2段目の背面用意

ボンドを付けて何とか形になりました。

出来上がりました本棚下に、100均購入のキャスターを付けました、倒れるようであればビスを取るように指示してあります。置く場所を移動しやすいようにと考えただけです。

100均で購入のリメイクシート3枚色違いを購入してあり、お渡ししてイメージチェンジしたいようであれば、シートを張ればよい。

塗装をして終了とします。お届け物

一晩で構想から、作りました、使い勝手が良いか、不具合は今後お聞きする機会がありましたら報告させていただきます。

子供の目線:親の気持ち

当初作りました目的、子供の目線で本を選べることがよろしいかと、また、親として、読み終われば本を自分で片づけることを覚えてくれる、大事な本をどこに置くか、小さい時から片づけができることが必要

焚物置き場作り ウッドデッキ用コンロ横

外は本日晴れましたので、外暖炉横に焚物置き場を作ろうと始めます。

外の暖炉周りには、今後の焚物が放置状態です。

気にはしていたのですが、薪割で、置くとこもなく悩んでいました。生木なので乾かしておくつもりで放置状態でした。

生木は、薪ストーブで使用するのではなく、外の焚き物用とします。煙が出やすく、水分、油等も出るため、薪ストーブでは煙突が詰り安くなります。

ここに焚物置き場を作る、ここが無駄なスペースとなっていました。

土が崩れていくままとなります。土留めを兼ねて作ります。

ブロック並べて位置を確認します。高さも見ておきます。

固定の位置を概略決めます。

基礎は打っていない為、鉄筋で動かない様背筋しておきます。

ブロック境に、少し隙間を開けておきました、雨などで水が溜まらない様開けました、必要かはわかりません。

セメント入れて、ブロック2段目は次回にしました。

昨夜の本棚作りで、くたびれています。

焚物置き場の位置となります。上からの写真

春らしくなってきました。

やっと春めいて、梅が咲いています。

少しさくらが!一気に咲くのでしょうか?

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました