10月には丸太で柱立て、
丸太柱立て屋根骨組み動画
DIYと違いますが
能楽芸能見ました。
能楽芸能少し動画入れました。
古民家作りと違います。日本古来の芸術
山超えて、旅路に!
ブランコから写します。網ネットがあるブランコ。古民家にいるかな?
旅先の旅館
せっかく写真撮ったので、ネットに上げます。
たまには贅沢しても良いのでは
和食のフルコース
土瓶蒸し取り忘れました。
手を掛けたお料理いっぱい食べました。
旅館に飾られた能面
世界で有名な映画監督さん
旅先の能楽堂
DIYとは作りが違います。
日本芸術ですね!
これも日本庭園
お風呂はさすがの温泉
外国人観光客は見ませんでした。
小さな温泉です。
朝市行っときました。
現実は私の古民家DIY
薪割場には屋根を作りたい
屋根骨組みまで
足元荷物も多く脚立での作業、要注意
屋根の骨組み迄は出来ました。
10月完成出来るのか?
本日は雨で、材料小雨ならコメリさん迄走るが、雨上がるの待ちますが
翌日になっても雨続き
夜11時雨が止まないかとライトを付けますと
ここにカモシカがこちらを見ていました、カメラ取りに行き
写したのですが、頭の一部しか映りません。
なんとなく見えているようです。
雨の日作業には怪我の元、
奥の薪棚作り治す事考えます。貧弱でした。
次回材料の仕入れと、薪棚解体、薪を移動
薪の一時置き場がありません。
今期はまだ薪ストーブ始めていない、
このカマドでピザ程度の薪使用
屋根は安価でトタンの塩ビ波板かな、予算ケチります。
この雨何とかしてほしい
本日室内でDVD映画観賞会となりました。
昨日の夜食事は、湯の華で購入、ふぐの天ぷら、八丁味噌のどて
朝は残りのどてにご飯に卵のぶっかけ、どて飯
お昼には、カマドでピザを焼き
自作サウナはもう少し寒くなったら入ります。
サウナ過去動画あります。
コメント