風呂給湯ジャ口は凍結パンクにより諦め
シャワーホース直結
露天風呂入れました。
軒の延長 垂木購入 ポリカで作る
廃棄予定ベット再利用(焚物で持ち込みましたが?)
目次
最近見なくなりました、おもちゃ
わが村空撮 ユーチューブ動画
栗原橋上流空撮:飛瀬
露天風呂の給湯どうする。器具交換水道工事
凍結により風呂蛇口破損水漏れ!
蛇口が割れ水が噴き出します。使えない。
外での風呂用蛇口使用はあきらめました。

漏れの流れをビニールで浴槽へ流れを変えていました。
漏れどころか噴き出してシャワー状態でした。

金物にテーピングではだめでした。

蛇口の付けてあった変換金物にシャワーホース付けます。

位置変更:浴槽の真ん中はシャワーホースが邪魔の様
必要な工具と材料:水道工事には!

この位置にバルブ付けます。

シャワーだけにしました!給湯

風呂用蛇口では凍結に弱く、バルブを開きお湯出します。

少しごつい気もしますが!

この形に落ち着きました。

キャンパーはみえています。
寒い中でも頑張ってみえます。

ベット組み立て
処分したいと、焚物にでもしてと頂きました。
この部屋は狭くなります。いらないと思いながらも・・
ベット、床板が1枚割れ!

ボンドと木をあてて修理中
移動できるよう足にキャスターを付けました。

お湯も順調に、追い炊きOK

蛇口と違うが、使い勝手は?
まずまず使えそうです。

軒の延長:屋根を付けます。
軒部分に延長の屋根を考えます。
写真、単に梯子でも作った感覚です。

雪と雨が吹き込まないよう❣

上にはポリカの波板かな❣
給湯器、配管が凍結しないようにと、
前から軒を付けることを考えなかなかできませんでした。
方位で北側に水道、給湯器配管となり、
冬は北風で気温が下がるのか!

垂木6本で5,000円超えました。
材料高騰していますね。以前は!もっと安価な気が・・・
資材の高騰でDIYもしにくくなりました。
また、下には薪棚を作るかな❣

翌週には、夜の時間にせっせとおもちゃ作り!
最近見なくなりました、おもちゃ
積み木を残材で作っています。

空き缶(あいた菓子缶)に残った木材
詰め込んで用意、小さな子供が使えるか❣
最近ではブリキのおもちゃも見なくなり
プラスチック製品、
木材を
三角・四角・丸、板状、などを用意しております。
使ってくれるか、喜んでくれるのか?
夜な夜な切って、削っての繰り返し
今まで木材小さくなると、すぐに焚き物にしていました。
最近木材も値上がり❣買うと高いなと感じておりました。
作ってみたいと思います。夜の時間を楽しみます。
わが村空撮 板取川薬師前橋下流洞戸観光ヤナ前
あいにく天気は曇り空でしたが空撮しました。
風はありません。

薬師前橋 下流

今年もヤナ!ヤナ場予定の前の川状態

中州は盛り上げてあるようです。

薬師前橋 下流

6月にはヤナが出来ます。

川には毎年重機が入るようです。

このシーズンはお休み

養殖アユを食べさせていただけます。洞戸観光ヤナ

長良川中央の最上流となります。

ここから板取川の上流管轄

夏はこの場所川遊びの方多数
駐車料金いるようになりました。

翌週は落ち着いて露天風呂
外の気温はまだ冷える
-1度

火をおこします。

薪ストーブから薪と炭を

ブロアーで風を送ります。

薪を入れすぎると、風が流れない。

湯船に入りブロアー手の届くところに用意

温泉気分で浴用剤を入れています、

岩盤を見ながら夜空を見ます。

本日星が見えました。

時折薪を追加

気分は温泉気分

浴槽小さめですが、このぐらいが、沸かすには
適量と思います。これ以上ありますと、沸き上がりまでの時間が・・

給湯と沸かしまで、30分から40分程

露天風呂から上がって薪を取り出します。

次回の薪に使います。

贅沢な時間過ごしました。

室内薪ストーブで温めておきました。

小さな薪ストーブですが効率が良い❣

本日の食事は簡単に!
露天風呂の後にはこれが欲しくなる
アイス

翌週には( ^ω^)・・・
栗原橋上流空撮:飛瀬 わが村空撮
古民家DIYKハウス古民家愛リビングから
遊べる場所を探して回っております。

この上流には
あじさいロード
板取川尾倉地区空撮
モネの池





コメント