古民家DIY:屋根瓦補修:物置き移動:コンセント:照明
キャンパーがすごい。
キャンパーは河原・公園
大勢みえます。
屋根瓦ずれ補修
物置き移動。最終調整
裏庭照明器具設置

河原もにぎやかになっています。
キャンパーが増えています。

温かくなってきている。

河原でもデイキャンプ

公園内も人ごみに!

テントの外で人影が,
多く見えるような
季節になりました。

物置きを移動してすっきりした感じです。

車も駐車しやすくなりました。

雪が終わり先週屋根の異変に気付きました。
はしごで屋根に上ります。

雪が降ると瓦の隙間に氷が張り
氷が瓦を押し上げ、
土がずれ、瓦が動いてしまうと聞きます。



ずれた瓦を手で押し込みます。

他にも影響も出そうなところも、
修正していきます。

雪は残ってはいましたが、
気を付けながら瓦を歩きました。

写真で瓦のずれがわかると思います。






夜は暖炉:薪ストーブを楽しむ

前回物置き移動で、
下にかってありました、
2×4板をはずし。
再度単管を差し込み、
基礎との合わせ微調整します。

微調整と思い3Cm程を移動するのも
一苦労

ジャッキが沈むので戻したときに
物置きがずれてしまいます。

2トン用の車のジャッキを
反対方向にも置き物置持ち上げます。

物置き、ずれていかないように、
ステンレスパイプを
押さえで、打ち込みます。

日陰の道路はまだ、雪が残っていまし。

物置きが終わり、塩ビ管を
購入しに走りました。

13mmの塩ビ管で、
電気配線を中に通しました。

照明器具設置とスイッチを付けました。

物置きを夜覗くにも、灯りがないと・・
灯油を入れに行くのも楽です。

夕方照明つけてみました。
外での夜の作業もできそうです。
コメントはまだありません