古民家DIY:冬支度:防寒対策:紅葉:片知渓谷
古民家来客火を起こす。
焚火でガヤガヤ

秋を感じる季節


来客:焚火で外でおでん食べました。

今回も、土嚢で土を出します。

ようやく下に岩盤が見えだしました。:カメラ逆光です。

だいぶ土をすきました。

木材を整地のため移動しました。

平坦になりました。

ムカデを1匹見ました。
いつ見ても気持ちの良い物ではありません。

窓からの裏庭の雰囲気です。
岩盤が見えて面白い雰囲気が出ます。
まだ土を取るのと、蔓の根を何とかしたい。
何れ高圧洗浄と思っております。
お客様帰宅後ウッドデッキのテーブル片付けました。
空は快晴です。

いつものお向かいの栗の木
窓サッシ下側にプラダン張りました。
冬の断熱防寒対策:少しでも!
テーピングしただけですが、
効果が即効とまではいかないでしょうが!
やらないよりは、可能性があると思えば、
安価なプラダンですから、
プチプチよりは見栄えが良いので!
窓のあちこちに張っております。

まだ、ガリ釣りされてみえます。
竿出すにも寒いでしょうに!

川は減水です。

3名ほど竿出してみえました。

板取川中央より片知渓谷に向かってみます。
紅葉がどの程度
帰りに片知渓谷林道に入りました。
紅葉が見れるか!


川が見えたので写真撮りました。


上に上っていくと神社が2つ程あります。

途中他府県ナンバーの車両もありますが、
山菜取りでしょうか、遊歩道の散策でしょうか?


5m幅の道路を上がります。


紅葉が始まっています。

来週あたりはこの近辺でも
紅葉が見れそうです。










川原の近くにも大きな岩盤があります。



小さな岩盤に見えますが、
5m程の高さがあります。

コメントはまだありません