洗面所・トイレ・風呂場の解体と施工始めます。
古民家再生計画DIY
冬に始める一人DIY何となく寂しく感じます。
水周り改装
洗面所・洗濯機置き場・トイレリフォーム

洗濯機置かれていた部分
すぐにトイレが使えるわけではありません。
今までの洗面ユニット・洗濯機撤去処分しました。床を作ります、
勝手口の土間となっていました。
天上高さがありませんので控えめの床上げとなります。

洗面所

床を作ります。
使用工具:丸のこ、電動ドリルドライバー、バール、
土台として杉木材を組んでいきます。
配水管は工事業者にお願いしました。

外配管を用意・床タイルでしたのでそのまま

床材を張りました。
杉の木の角材3m物をホームセンターにて購入
下がタイルですので、基礎は作りません。
建築金物で土台となる杉の木を止めました。

耐震金物で土台を固定します。

洗面・トイレ部分となります。
工具:ホルソー・ボンド・クッションフロアー・カッター
風呂場、浴槽を変えたいと思いましたが、予算の都合上
時間との兼ね合いで後々?
リフォーム・リノベーション
コメントはまだありません