DIYKハウスサウナベンチ
サウナのベンチ:サウナ増築したので作り直し
薪割お手伝いいただきました。
玉切りも追加
夜に片付け
小切れは後で
ペール缶と
タンス引きだしに
薪乾かすまでなく使います。薪ストーブ、サウナ
サウナベンチ作ります。
サウナベンチを作りたい。
キャンプのパイプ椅子置いてましたが
サウナでは、パイプで火傷します。
2段にするか、高さはあるので
無理なサウナ増築しました。
ベンチの配置が難しい、寝転がるスペースが欲しい。
下は砂利敷き詰めています。
サウナの勝手口、通路出口
屋根上に上がる扉、梯子は増築で取り外しました。横は岩盤
外へ、屋根への入り口、塞ぎます。
酸欠防止の扉になります。
床断熱はしませんが
床がある方が、温度が上がるか?
床作りと、補強します。
左側床には岩盤が出ています。
仮に2段のベンチ上の位置を決めます。
高さもこれで良いのか、変更するかもしれません。
かなり高い位置となります。
照明の位置も変えることとなります。
強度が持つのか、落ちたら大変
下地のある所へ、補強の木片
一度寝て試してみました。良好、感激
下のベンチも作っていきます。
小さい椅子は頂いた物、規格品だと思います。
今まで取っておいた、破材の寄せ集めで作り始め
電動やすりで削るのに時間かけました。
両横の足を2個、ビスはダボ穴開けて手間かけました。
雨でもウッドデッキがあるので濡れずに作業
後での掃除は必要ですが、ブロアーで吹き飛ばします。
サイズ感覚出てきました。
ベンチにしては足が高く感じますが、
ベンチは上の段に上がる為、少し高くしました。
テーブルとして使えそうな感覚です。
完成させて置いてみました。
板で隠すと良いのですが、材料ありません。
何れ手に入れば(無料で)板張りたいと思っております。
これで、サウナ、ベンチ、露天風呂、水タンクシャワー
整う場所が完成しました。
勿論手直しはいくらでも出てくるでしょうが!
サウナベンチを作ってみて、
狭くなるのではと思っておりましたが、
逆に奥行きが感じられるのか、
広く感じるように私は思えました。
まだ試しに入っておりませんが、
次回楽しみに、整う場所として入ります。
本日雨の一日でしたが、これで桜も散ってしまうのでしょう。
コメント